カプセルトイを辞めようと思っていたところから、180度方向転換して「カプセルトイの深掘りが最も自分に適しているんじゃないか・・・」と、思いはじめたコヴァです。
本日も元気にカプセルトイをお届けします!
本当は、10月2日に発売になったアンミカさんのアクリルスタンドを回しに行きました。
ですが、見つかりませんでした・・・。
新作ならここでしょう!ということで、職場から、自宅とは正反対のイオンの中にある「ガチャガチャの森」へ。
店内の写真はありませんが、若干レイアウトが変わっておりました。
縦3台→縦4台になり、体感的に筐体の数が1.3倍くらいになった印象です。
探せど探せど見つからぬ、アンミカ・・・
売り場を何周したでしょうか。見渡せど見渡せど見つからない。
あっ!!アクスタ!!!と思ったら別のでした…
✨新商品のお知らせ✨
— スタジオソータ【公式】 (@SOTA170317) May 23, 2023
ドラァグクイーン キーチェーン付アクリルスタンド
日本を拠点に活躍するドラァグクイーンがアクリルスタンドになりました❣️
アクリルはキラキラの✨全面ホログラム加工✨
各種サイン入り🖊️ サインは✨金箔押し✨
初弾のラインアップは以下の8名❕
👘ホッシー(@dqhossy)
🧜… pic.twitter.com/TWWYzWQeKK
そんな中でおもしろいモノを見つけました
それが今回のアイキャッチにもある、コチラ!

今回ご紹介するのは「TAMA-KYU」というメーカーの『シュラフアニマル』(300円)です!
まずはどんなものかをご紹介。
縦×横が約10㎝×6㎝の、シュラフ(寝袋)に入った動物のミニポーチになります。
ジッパー式の開口部は約5.5㎝で、ミニブックによるとリップスティックなどの小物が入る、とされています。

内側は、中に入れたものの傷がつきにくい素材にはなっていますが、伸縮素材ではないために中に入れるものはやや限られるかも、という印象です。
コヴァは、充電機能付きケースのワイヤレスイヤホンを入れようと思って回してみましたが、入りませんでした(笑)
目薬、常備薬の入ったケース、コード付きイヤホン、1mくらいまでなら充電ケーブルも入るかも。

価格から考えても、ここは十分と言った印象です。
むしろ、異素材を使いつつもきちんと同色でまとめている部分は、良い印象すら持ちました。
今回、コヴァが入手したのはサル、シカ、の2種でしたが、ラインナップはこちらの4種。

さぁ、どう使う?
コヴァ的におすすめする使い方は2つ。
- 1.リュックにぶら下げて使う。
リュックの外ポケットのチャーム(引手)に使うのが、かわいいんじゃないかと思います。
その際は、何かを入れて使うというよりは綿やいらなくなった布などを入れるくらいで、いいんじゃないかと思いました。
小さなお子様なんかにすごく受けそうだと思います。
- 2.キーホルダーにつけて使う。
家のカギ、車のカギ、につけて使うのもいいと思います。
その際に使うのは、なんといっても「エコバッグ」これに付きます。
スーパーへ行く際は「買い物に行く!」という気持ちで向かうことが多いので、あらかじめ準備していくことも多いと思われます。
でも、コンビニって結構思い立って寄ることが多いと思います。
そういう時に、ちょっとしたエコバッグがあると便利なんですよね。
完全コンビニ仕様のエコバッグであれば、ジャストサイズだと思われます。
最後にメーカー紹介
「TAMA-KYU」というメーカー、ちょこちょこ見かけるけど、あまり回したことのない商品が多くてコヴァの琴線にはあまり触れてこなかったメーカーさん。
ミニブック内に「企画:ザリガニワークス」とあり、どこかで名前は見たことあるな・・・くらいの記憶。
「販売:ブシロード」まさかのブシロード!!
カードゲームで有名な、というよりコヴァ的には「新日本プロレスの親会社」で有名です。
カプセルトイも新興メーカーがたくさんあり、正直「このレベルでこの価格か・・・」と肩を落とすことも多いですが、今回の「TAMA-KYU」は作りも丁寧で、見かけた際は回すことをオススメできるレベルだと思いました。
まとめ
今回の「シュラフアニマル」は、総合的に見て・・・
『買い』でしょう!!
お得度:☆☆☆★★
実用度:☆☆☆☆★
なんかわからんけどかわいい度:☆☆☆☆★
総合評価:11 / 15
カプセルトイ好きなら、100円玉を入れておくのもいいと思いますし(ぶら下げると切れる恐れあるのでカバンの中保管で)、なにかと実用性もある印象でした。
シュラフ型で見たことあるのは、ペンケースやペットボトルホルダーなどの実用系雑貨が多かったので、このサイズでシュラフを持ってくるとは!とアイデアに脱帽です。
とりあえずクマ狙いでもう1回くらい回すかもしれません。
オマケのフォトギャラリー
最後までご覧いただきありがとうございます。
撮ったけどボツになった画像を貼っておきますね!




次回もお楽しみに!
コメント